火災保険の満期が近づいてきた物件があるので、知り合いの保険会社の方に見積もりをとってもらい自分でもネットから試算してみました(*´ω`*)
私が現在入っているのは楽天損保とセコム損保ですが、どちらも平成30年台風第21号の時には満額がおり大家さん仲間の間でもセコム損保は築古物件でも加入でき保険料も安く保険金がおりやすいと評判です♪
ただ楽天損保の唯一の欠点は築古物件の場合、火災保険に加入出来ないというデメリットがあります(´;ω;`)ウッ…
確かに保険会社にとって災害の多い日本で築古物件を扱うことは物凄いリスクで、私が保険会社のトップだったら同じく築古物件は加入NGにすると思います笑
さて保険料を安くする方法ですが。。。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
電話のオペレーターに「お金があまりないので保険料安くして下さい」と泣きついても勿論安くはしてくれません\(◎o◎)/笑
保険は自分で何が必要で何が不必要かを取捨選択する、食べ物のトッピングのようなものだとお考え下さい。
あれも、これもと欲張ると金額は高くなり、トッピング無しの最低限の物だけだと安く収まりますが満足できません。
まず安くする簡単な方法は加入期間を長くすることです、2年加入よりも10年加入のほうが1年あたりの保険料は安くなります。
勿論10年加入で途中の3年目で解約したい時でも、納めた保険料も約款にのっとりある程度返金されます。
あとは不必要な特約はオプションでつけないことです。
例えば賠償保険がすでにクレジットカードや自動車保険でついている場合は、補償が重複してしまうので火災保険では外したほうが良いです。
最後に火災が起きた場合に建物にかける保険金額を調節すると保険料は安くできます。
建物に火災が起きた場合、830万円がおりる契約の保険料は25,870円。
建物に火災が起きた場合、450万円がおりる契約の保険料は14,020円
かなり変わってきますよね!?
火災保険も十人十色です。
保険会社10社くらいから一括見積りを取る方法もお薦めです(その際必ず保険会社から電話が掛かってこないような設定にしましょう、メールがベストです。)
参考になれば幸いですm(_ _)m